中小企業診断士 合格者の声

スタディング 中小企業診断士講座で合格された方々の合格体験談です。
見事合格された皆様に、効率的な勉強法や、合格のコツを伺いました。スタディングの活用法も参考になります。

New 令和5年度2次試験合格体験談 続々公開中!

合格された方の体験談が続々届いています。合格おめでとうございます!


スタディング 合格者の声

合格者の声をもっと見る
令和4年度(2022年度)合格者
インタビュー動画公開中!
太田 綾沙 さんスタディング 中小企業診断士講座 合格者



動画はこちら
合戸 廉太朗 さんスタディング 中小企業診断士講座 合格者



動画はこちら
松原 将来 さん



動画はこちら

テキスト、過去問、動画、学習マップ。同じテーマを様々な角度から切り込む内に理解が深まり、1次、2次とも突破!あの日の誓いが現実になりました。

中小企業診断士は10年前に一度受験を志しましたが、仕事に忙殺されたまま時間だけ過ぎていきました。40才になったある日、通勤中にスマホをいじっていて目に留まった広告が”通勤講座”。

『なんとなくスマホをいじっている時間を全て学習時間にできれば』と一念発起し、2017年9月から受講スタート!ほとんど初見の分野ばかりでしたが、気が付けば毎朝、綾部さんの動画を見るのが日課になっていました。(次の更新はまだですか?と問い合わせした事もあります(笑))その後、通勤講座主催の決起大会でストレート合格を誓って勉強本格化。ひたすら過去問に向かい合う日々。。。

テキスト、過去問、動画、学習マップ。同じテーマを様々な角度から切り込む内に理解が深まり、1次、2次とも突破!あの日の誓いが現実になりました。

もちろん合格した今こそがスタート。ここから更なる学びが待っています。しかし通勤講座で学んだ学習法・学習習慣を武器に、これからも効率的に楽しく学び倒していこうと思います!

尾形吉通さん【会社員・金融・保険業
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

尾形さん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

自然に勉強を習慣化され、見事合格を勝ち取られましたね。勉強を習慣化するまで大変ですが、一度習慣化できれば、後は継続するのみです。これから勉強を始めるにも、尾形さんのように上手に勉強を習慣化していただきたいですね。また、弊社主催のキックオフ会もお役立ていただき何よりでした。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

通勤講座(現「スタディング」)の良いところは、自分のペースで学習を進められるところだと思います。

2017年の秋から通勤講座(現「スタディング」)で学習を始め、おかげさまで2018年の1次・2次ともストレートで合格することができました。途中身内の不幸などもあり、あまり学習できない時期もありましたが、諦めずに少しずつでも学習を継続したことが合格に繋がったと思います。

通勤講座の良いところは、自分のペースで学習を進められるところだと思います。

(1) 科目毎の時間配分を自由に設定できます。既に予備知識のある科目(私の場合は運営管理や経営情報)については、講義をスキップし学習マップの確認のみですぐに問題集に取りかかり、予備知識の無い科目に関しては、自宅でじっくり時間をかけて映像の講義を受講する、などの使い分けができます。

(2) 各科目の1コマの講義の中でも、途中でよくわからない項目があった場合、一旦映像を停止して自分の納得のいくまで時間をかけて調べたりノートを作ることができ、効率的に理解を深めることができます。

これらは、受験校での対面での講義にはない利点かと思います。

1次に関しては、本当に通勤講座の教材だけで十分でした。

2次に関しては、自分なりの回答作成プロセスを身につける必要があることから複数の参考書を併用して学習を進めましたが、それらの中でも通勤講座の過去問回答は与件文を素直に捉えてスッキリとまとめられており、論点の抜き出し方などが非常に参考になりました。

通勤講座のおかげで合格できたと思っております。本当にありがとうございました。

多田 幸生さん【会社員
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

多田さん、中小企業診断士試験ストレート合格おめでとうございます!

あきらめずに学習を継続された努力が結果につながりましたね。短期間で合格するには、多田さんのように時間の使い方を工夫するのが有効です。予備知識がある分野とない分野でアプローチ方法を変えることで、学習時間を上手に短縮されたと思います。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

とにかく、毎日少しでも勉強時間を確保して、覚えられなくても繰り返せばその内、覚えると割り切って進めていった事が、成功要因だと思います。

私は、2017年の5月から勉強を開始しました。2017年は長男が4月に生まれたばかり、子供3人、毎日深夜残業という環境でしたが、一次くらいはなんとかなると思っていたのですが甘かったです。敗因は、問題を解き始めるのが遅かった事。本番の2週間前から問題を解き始めたので、間に合いませんでした。それでも3科目、科目合格していたのですが、2018年は全科目受け直しました。相変わらず、本業が忙しく、またあいだに他の試験勉強も入ったりと、中々勉強時間は取れませんでしたが、毎日継続する事、問題を繰り返し解く事で、合格出来たと思います。全科目受けたのも正解でした。

2次は、予備校等から出されている過去問の模範解答に振り回されず、論理性と多面性を心がけて、自分で納得いく解答をつくる事に専念しました。

とにかく、毎日少しでも勉強時間を確保して、覚えられなくても繰り返せばその内、覚えると割り切って進めていった事が、成功要因だと思います。

椿 祥隆さん【会社員・製造業
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

椿さん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

あきらめずに勉強を継続された努力が合格につながりましたね。知識を定着させるには椿さんのように「繰り返し」と「継続」が大切です。一度で覚えられなくても、繰り返し」と「継続」することで着実におぼえることができます。これから勉強を始める方にも、是非参考にしていただきたいですね。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

ほんの少しでも良いので毎日する、ということをコツコツと積み上げてきたのが結果的に今年の合格につなげることができたと思います。

初めて1次試験を受験したのが2013年、2次試験の初受験は2014年でした。今年、1次試験6回目、2次試験5回目でようやく合格することができました。

スタディング(通勤講座)での受講は3年目(2015年)から数えて4年間お世話になりました。ここまで長くかかるとは当初は想像していませんでしたが、少しずつでも長く続けられる通勤講座の特性と自分のスタイルがマッチしていたのではないかと実感しています。ここまで長くかかった私の経験は参考にならないかもしれませんが、これまでうまくいかなかった人や迷いがある人への少しでも参考にと思い、私の過去受験での経験について述べたいと思います。

初めて受験した2014年2次試験では全く歯が立たず、1次試験の知識不足と応用不足な点が致命的であることに気づき、一からやり直しを決意しました。

3年目(2015年)は1次対策として「通勤講座」、2次対策として2次専門の予備校に通いました。この年、かなり自信があったものの、事例1-3で少しずつ点数足らず、まだまだ力不足であることを実感しました。

4年目は通勤講座以外に2次試験の解説参考書を3社分ぐらい用意し、繰り返し過去問を解きましたが、今思えば各社の解答スタイルが少しずつ異なるため、自分の中で迷いが生じて自分スタイルを確立出来なかったことがこの年の敗因だと考えています。

5年目は2次対策の事例123は通勤講座に絞り、2次講座のロジックを繰り返し音声で聞きながら自分のロジックを組み立てる練習を毎日行いました。この年は事例1,2,3でほぼ合格ラインだったのに、得意なはずの事例4で大失敗して涙をのみました。

6年目(2018年)は事例123は前年同様、通勤講座中心に音声でのロジック確認と、事例4は2度と失敗しないよう参考書での計算問題を繰り返し行いました。この年は1日の勉強時間はわずか(音声だけなら30-60分、事例4もするときは+1時間)ながら、ほぼ毎日2次試験の事例に触れていたこともあり、本番では全てに自信を持って解答出来たと実感がありました。(それでも落ちたときの準備のため、2次試験終了の翌日には通勤講座の音声を聞いていましたが。)

通勤講座にお世話になったのは4年間と長かったですが、ほんの少しでも良いので毎日する、ということをコツコツと積み上げてきたのが結果的に今年の合格につなげることができたと思います。

また私の場合は試験本番で焦りが入ってしまうと良いロジック組み立てができなくなるということが分かっていたので、試験本番でなるべく気楽に構えるようにしていました。今年はダメでも来年またやればいいや、でも去年よりは良いところを増やしておこう、程度にしていたのが良かったと思っています。もちろん、「今年絶対合格しなければ」的な危機感を持った方がチカラを発揮できる人も居ますので、どれが良いかは個人によって変わるかと思いますが。

今後受験される方には、まず自分スタイルを身につけて、繰り返し練習することが一番重要なのではと、アドバイスいたします。

中谷将也さん【会社員
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

中谷さん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

これまでの努力が合格につながりましたね。合格の近道は、自分自身にあったスタイル、教材で学ぶことです。

思うように得点できないと感じた場合は、、中谷さんのように学習方法を見つめ直すことも大切ですね。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

まず通勤時にスマホで聴く。会社の昼休みにスマホで問題を解く。帰りもまた講義を聞いて、週末には自宅のPCで模擬テストを本番モードで解くようにしました。

私が「通勤講座」(現「スタディング」)を始めたのが1年ほど前。初めのうちはあまりまじめに取り組まず、週に2,3回学習するだけでしたが、これではいかんと毎日少しでも聴くことから習慣づけることにしました。

以前ベートーヴェンの第九合唱に参加したとき暗譜するのにやはり毎日聴くことを習慣づけるのに3週間かかるという体験がありましたから、今回もとにかくまず3週間は毎日聴くだけでもやろうとしました。するともう通勤時に聴かないといられないようになりました。

こうして、まず通勤時にスマホで聴く。会社の昼休みにスマホで問題を解く。帰りもまた講義を聞いて、週末には自宅のPCで模擬テストを本番モードで解くようにしました。これを順調に繰り返し、6月までに1次試験の範囲は一巡しました。

その後は、知識に不安が残る、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策については、重要なポイントをノートに書き出して記憶を定着させるようにしました。

2次試験は、過去問を10年分、紙に印刷して試験時間と同じ時間で方眼ノートに回答をしてみました。その後解説を聴きながらより正解に近づけるよう工夫していきました。

松尾 茂さん【会社員・小売業
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

松尾さん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

3週間継続されたことが合格につながりましたね。他人から見て大変なことでも、「習慣化」してしまえば、続けるのにあまり苦労しなくなります。勉強を「習慣化」したいと考えの方は、松尾さんのように、まずは「3週間」継続することをお勧めします。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

問題集は、間違えた問題や苦手な問題を繰り返し出題する機能があり、知識の定着が進んだ。

通勤講座は、一次試験用講義の音声版を移動中に倍速で聴講、問題集を自宅や図書館での座学で活用した。問題集は、間違えた問題や苦手な問題を繰り返し出題する機能があり、知識の定着が進んだ。3ヶ月の学習で合格することができた。

二次試験対策としては、市販の過去問も併用。通勤講座に模擬答案と比較し、それぞれの良い部分を取り入れて、自分なりの答案を作成できるようにした。

RKさん【会社員・製造業】
2018年度合格!

20151224115135JHyjjvhxlD.jpg
講師:綾部貴淑 からのコメント

RKさん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

3ヵ月の短期間での合格お見事ですね。実力を短期間でアップさせるには、間違えたところ、苦手なところを克服するのが近道です。苦手なところは、後回しにされがちですが、それらを避けず、しっかり取り組まれたことが短期間での合格につながりましたね。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

本番の一次は、まったくやったことがない問題も多かったのですが、固めてきた基礎を信じて、合格点を目指して諦めることなく取り組み、合格することができました。

12月から勉強を始めました。仕事と並行しての学習であったため、まとまった学習時間を取りにくかったのですが、通勤が長いこともあり本講座で通勤時間を有効に使い効率的に学習を進めることができました。

本番の一次は、まったくやったことがない問題も多かったのですが、固めてきた基礎を信じて、合格点を目指して諦めることなく取り組み、合格することができました。また、二次試験も一次試験で基礎をしっかり固めたことで対応することができました。

KNさん【公務員
2018年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

KNさん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

お仕事と勉強の両立は大変だったと思いますが、通勤時間を上手に活用され、勉強時間を確保されましたね。
試験は難しい問題ばかり出題されると思われがちですが、問題の大部分は実は基礎的内容です。合格するためには、それらをいかに取りこぼさないかが重要といえます。また、基礎力をつけると、応用力の向上にもつながります。
あきらめずに挑戦されたKNさんの努力が合格を引き寄せましたね。

中小企業診断士資格を生かして、より一層ご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

学習マップやロジックマップに代表されるように視覚に訴えるツールを決め手に通勤講座を選びました。

1年間の学習で初年度ストレート合格を目標にして受験準備を開始しました。以前社労士の資格取得に利用した他社の通信教育で、動画が効果的であることがわかっていたため、動画のあるカリキュラムを数社比較検討しました。学習マップやロジックマップに代表されるように視覚に訴えるツールを決め手に通勤講座を選びました。

基本的な学習パターンは、平日は早朝の出勤前に動画で学習し通勤中に音声で復習、帰りの通勤では問題集と過去問に取り組みました。休日は平日の積み残しと弱復習で理解と記憶を確かなものにすることに力を入れました。

1次対策には市販の過去問集でも補強しましたが、合格基準をクリアすることに論点が絞り込まれた通勤講座を徹底的に使い倒せば、他の教材はいらなかったかも知れません。

2次対策用には5月から他社の教室講義スタイルの演習を併用しましたが、この時も基礎的な知識は通勤講座の1次対策で十分でした。こうして目標通り初年度合格を果たすことができました。成功の要因は、学習方法と通勤講座というツールが自分の得意な学習スタイルにはまったことにもありますが、綾部講師が推奨していたエクセルでの週単位の学習計画作成とPDCA回しが、もっとも効果的だったと考えています。

仕事も同じですが、目標達成の秘訣は大小のPDCAを高速で回すことに尽きると思います。合格までのPDCAをサポートしてくれた通勤講座に感謝しています。これから合格を目指される方は、自分に合ったPDCAを進める学習ツールを選択して確実にそれを回して行き、目標を達成して頂きたいと思います。頑張ってください。

髙木 久志さん【会社員
2018年度合格!

学習マップによる視覚的な暗記方法は、従来の苦痛を伴う暗記方法と違い、イメージで記憶できるため、定着率も向上したように感じた。

資格試験の勉強といえば、机に向かう時間が必要であるが、なかなか時間が取れず悩んでいた。通勤講座では、確実に確保できる通勤時間を活用でき、大幅に学習効率が向上した。

また、学習マップによる視覚的な暗記方法は、従来の苦痛を伴う暗記方法と違い、イメージで記憶できるため、定着率も向上したように感じた。

ビデオ講座も充実しており、特に経済学・経済政策は秀逸でした。市販のテキストを読んでもほとんど頭に入ってこなかったが、本講座のおかげで1次試験88点(自己採点)を獲得することができた。

宮川 武広さん【会社員
2018年度合格!

どのような内容が試験の範囲なのかを理解すると同時に、全く知らない内容や言葉はネットで調べて、7科目もの教科の概要を素早く知るには、最適な教材だと思います。

中小企業診断士試験に幸運にも一発合格できました。通勤講座のビデオ講座は、土日と、多少酔ってても帰宅後に学習できました。通勤問題集はカフェや移動中にも出来ます。とにかく、どのような内容が試験の範囲なのかを理解すると同時に、全く知らない内容や言葉はネットで調べて、7科目もの教科の概要を素早く知るには、最適な教材だと思います。

私の場合は2ヶ月弱で全部見て、残りの1ヶ月半は過去問をひたすら解きました。解説の丁寧なものを選んで5年分だったでしょうか。1次試験は法務が40点でヤバイと思ったのですが、平均60点はギリギリいけたと計算して、すぐ2次の勉強に入りました。

解説の詳しい5年分と、解答例がいくつかある10年分(残りの5年分)をとにかく自分で書いてやったのですが、なかなかコツがつかめず、更に遡って5年分をやりました。少なくとも事例は頭に相当入りました。2次は設問の意味(何を書かせたいのか)が理解できると合格にかなり近づけるようです。2次試験は事例4で時間が足らず焦って失敗したと思いましたが、とにかく全部書きました。落ちたと思ったので、口述試験の連絡はとてもうれしかったです。

綾部さんが言っていたように試験では最後まで諦めないのは大事だと思います。通勤講座が1次試験合格に的を絞っているのは、運不運が相当あると感じる2次試験を考えると正しいアプローチだと思います。また、とにかく過去問やれという指導も正しかったと思いました。

小川 秀樹さん【会社員
2018年度合格!

一次試験は、ひたすら通勤講座のみを徹底的にやりました。講義を聞いて、問題を解く。この基本を繰り返しました。

前提として、私は通勤講座以外は、市販のテキストのみです。予備校の模試なども一切利用しておりません。一次試験は、ひたすら通勤講座のみを徹底的にやりました。講義を聞いて、問題を解く。この基本を繰り返しました。ただし、科目によっては、問題と過去問を重点的に行いました。

こつは、①毎日勉強を続けること(少しの時間でも)、②一度に沢山の量をやるのではなく、少しの隙間時間の積み重ねを沢山作ること、を心がけました。

二次試験は、正直、通勤講座だけでは独学者の方は、難しいと感じます。私は、ふぞろいな合格答案を数年分解きました。ただし、通勤講座は全科目の重要な範囲を、体系的に、無駄なく、もれなく、学ぶことができ、強固な基礎知識んを身に付けることができるので、二次試験への応用も非常にやりやすかったです。

値段も他の手段と比較して、非常にコスパがいいですが、それ以上に勉強の時間効率のコスパが最高です。
半年の勉強で、一次二次ともにストレートで合格できたのは、まさに通勤講座のおかげです。本当にありがとうございました!!

小林 宣士さん【会社員
2018年度合格!

とにかく諦めずに継続することが大事だと思います。

おかげさまで2018年ストレート合格できました。本当にスタディング(通勤講座)には感謝しきれません。

【私の勉強記録】
2017年6月中旬
スタディング(通勤講座)を申し込み勉強スタート
学習マップを全てA 3でプリントアウトし、講座を聞きながらマップに書き込みしてアレンジ。後で見返す時に理解しやすかったです。通勤問題集である程度自信をつけたが過去問セレクトでとりあえず撃沈、とりあえず一周したかったので先々進みました。並行して初学者向けの財務の書籍と経営情報システムの図解用語解説の書籍を購入しました。
2017年10月
中小企業経営・政策以外は一通り終了、記憶フラッシュを暗記カードアプリに全て入れる作業を開始、結局1ヶ月費やしたが、理解できているところも多くてこれはあまり役に立たなかったです。
2017年11月
簿記と経営学の基礎知識が足りないことを痛感して簿記3級、ミクロ経済学、マクロ経済学の動画付きの書籍を購入。基礎知識の習得を行いました。
2017年12月中旬
通勤問題集を再スタート。一通り終了してから過去問セレクトに挑戦。
2018年1月
10年分の過去問が載っている「過去問完全マスター」を購入、とりあえず頻出論点を一通り解きました。ここからは過去問だけで勉強、足りない知識は暗記カードアプリや講座を振り返るようにしました。またフォローアップ講座が追加されたので視聴しました。
2018年2月
中小企業経営・政策の勉強スタート
2018年5月
某学校の模試を自宅で挑戦、386点と合格点に届かず難易度が高かったとはいえ落ち込みました。ここから過去問の頻出論点以外にも着手して追い込みをかけました。
2018年7月
通勤模試に挑戦、523点という高得点を獲得し本番に向けて自信になりました。模試は中小企業経営・政策の時事問題対策になり本番でも大いに役立ちました。ただ最後まで財務会計と経営法務の苦手意識が拭えず本番直前は苦手科目を重点的に勉強しました。
2018年8月
本番は時間配分を間違えたりして慌てましたが、苦手科目は足切り何とか耐えて、得意科目で得点を伸ばして合格しました。そこから二次の勉強に切り替えたのですが、スタディング(通勤講座)以外にもDVD講座やテキストを何冊か購入し、問題を解くよりもどういった特徴がある試験か研究しました。事例Ⅳの問題集を一通りしました。
2018年9月
少しづつ過去問を中心に勉強し始めました。勉強する時は時間を測定して間に合うように意識しました。
2018年10月
応用力を身につけるために「問題要求解釈トレーニング」を実践しました。設問要求に対していわゆる「あるある」を想像するのですが、暗記カードアプリを使い特訓しました。これはかなり効果がありました。あとは最後の追い込みで事例Ⅳの計算トレーニングをしました。本番では時間を意識して取り組んでいたのが良かったのか、時間が足りなくなることはありませんでした。

【工夫したことなど】
学習マップは余白があるので、書き込みができて自分のスペシャルなマップが作れたことが良かったです。問題集の解説が図解も含めてわかりやすくスクリーンショットなど活用して暗記カードアプリに活用したりして腑に落ちることができました。一次試験はやはり過去問に尽きます。頻出論点は確実に得点源にして、その他の論点も触れておけば十分合格点に到達します。二次試験は応用力が問われるので、私が実践した問題要求解釈トレーニングは効果的だったと実感しております。計算問題は数をこなした方が良さそうです。問われ方を変えられた時に応用力が付きますので本番で大崩れしにくくなるのではないでしょうか。

自分のような学歴、職歴が大したことがなくても合格できますので、とにかく諦めずに継続することが大事だと思います。

岡本一幸さん【会社員・サービス業
2018年度合格!

膨大な試験範囲の中で、重要になってくる復習のスピードも学習マップにより何倍にもなったと感じています。学習マップに、書き込んだり、何度も何度も見返すことで、徐々に自分のモノになってきた感覚を得ることができました。

今回、通勤講座を活用することで幸運にもストレートで合格をすることができました。通勤講座により大変、効率が良い勉強ができたと感謝しています。

私の場合は、朝早く会社に行って勉強したり、帰宅前にコワーキングスペースなどに寄って勉強をしていたのですが、通勤講座ではスマートフォンさえあれば場所を選ばず学習をできました。また、多くのテキストや問題集を持ち運ぶ必要がないという点も便利でした。

7教科を合わせると膨大な内容になる試験範囲ですが、学習マップによる学習法により、常に頭の中で整理をされた状況で勉強ができたというのも合格できた大きなポイントです。当初は市販テキストを買って、独学で勉強を始めましたが、抑えるべきポイントがどこか分からず、前後関係の理解も曖昧な学習となり、とても苦戦をしました。そういった中で、通勤講座の学習マップを活用することで、しっかりと全体像を把握・理解をしながら、重要なポイントに絞って勉強ができ、効率的な学習ができたと思います。

膨大な試験範囲の中で、重要になってくる復習のスピードも学習マップにより何倍にもなったと感じています。学習マップに、書き込んだり、何度も何度も見返すことで、徐々に自分のモノになってきた感覚を得ることができました。

中小企業診断士の試験勉強は、細かいところを見ていくと際限がないほどの量がありますので、まずは通勤講座を信じて、学習マップの内容をしっかりと理解してから、問題演習で不足分を補うことで効率的に学習を進めることができると思います。

T Dさん【会社員
2018年度合格!

得意分野は軽めに、苦手分野についてはより時間をさく、という配分も工夫をしました。平日の学習効率が高く、週末にも多少勉強しましたが、休日をすべて学習に充てるという必要はありませんでした。

テキスト中心の独学での合格を目指して2017年12月頃学習を始めましたが、時間の捻出が難しかったり、モチベーションの維持ができなかったりとすぐに挫折。

何か良い学習方法は無いかとネットで探していたところ、2018年1月に通勤講座を発見。

試験日までのスケジュール表を作り、1次講座・2次講座とも複数回繰り返し学習する予定を立てました。平日の仕事の後のまとまった時間で学習をすすめ、通勤などのスキマ時間を活用して復習、徒歩移動の際は音声ファイルを聴く、というサイクルを繰り返し実施。

得意分野は軽めに、苦手分野についてはより時間をさく、という配分も工夫をしました。平日の学習効率が高く、週末にも多少勉強しましたが、休日をすべて学習に充てるという必要はありませんでした。

何よりスマホを使っていつでもどこでも学習を進められるのが役に立ちました。個々人のライフスタイルに合わせた学習計画を立てられると思います。

H Hさん【会社員
2018年度合格!

通勤講座模試を解答するだけでなく、まとめ直すこと、不明点は動画を見直す、調べなおすことを通し、更に理解が深まったと感じています。

私は、周りから通勤講座のよい評価を聞いたこと、隙間時間を活用できることから、一次試験対策を中心に通勤講座を活用しました。

【工夫したこと】
徒歩や自転車に乗りながらでも音声学習で隙間時間を活用しました。勉強時間を朝型とし、朝は動画での学習中心に、昼間の隙間時間を音声や問題等で、理解を深めるよう進めました。

【自分なりの使い方】
通勤講座模試を解答するだけでなく、まとめ直すこと、不明点は動画を見直す、調べなおすことを通し、更に理解が深まったと感じています。

【今後受講される方にアドバイス】
隙間時間活用で威力を発揮する通勤講座の一次試験対策に加え、二次試験対策を早くから取り組んでおくことをお勧めします。学ぶ内容の二次にも繋がる部分が分かっていると、掘り下げて理解すべき部分が明確になるため、必然的に重要な部分の得点アップに繋がります。この理解を深めるのに学習マップが有効だと感じています。

二次試験対策は、通勤講座の内容や、過去問を分析している再現答案の本など、早めに触れることが実は一次対策にも繋がる重要な学習だと思います。また、情報収集も大事なので、受験生支援のブログなども併せて活用されることもお勧めします。

M Hさん【会社員
2018年度合格!

過去問事例の音声解説は、自宅でのながら学習に最適なツールでした。仕事と学習の両立を達成するには、いかに自宅での学習時間を確保するかが課題でしたので、大変役立ちました。

2次に専念した今年、1次の効率的な知識取得に「学習マップ」が有効でした。

マインドマップで論点整理していた際に、「通勤講座」を受講したことで理解度定着に繋がりました。

過去問事例の音声解説は、自宅でのながら学習に最適なツールでした。仕事と学習の両立を達成するには、いかに自宅での学習時間を確保するかが課題でしたので、大変役立ちました。また、音声が機械で読み上げされていて、はじめは迫力不足かなと感じましたが、次第に常に同じトーンで冷静に解説による論点吸収に役立ったのがよかったです。

ようやくスタートラインに立てましたが、本講座の効率的学習法を参考に、更なる能力向上に努めていきたいです。

「通勤講座」様、ありがとうございました。

A Kさん【会社員
2018年度合格!

通勤講座は、①予備校や他の通信講座より価格がお手頃で、②スマホでいつでもどこでも学習でき、③問題集や過去問が豊富に収録されているという点が決め手でした。

1次試験2回(1年目:4科目+2年目:3科目合格)と2次試験1回の受験で合格をすることができました。私は社会人5年目で、まだまだ知識も経験も乏しかったので診断士の学習はほぼゼロからのスタートとなりました。

そんなゼロからの試験勉強を支えてくれたのが通勤講座でした。

通勤講座をメインに市販の参考書と併用しながらの学習を続けることで、2年間での合格を果たすことができました。通勤講座は、①予備校や他の通信講座より価格がお手頃で、②スマホでいつでもどこでも学習でき、③問題集や過去問が豊富に収録されているという点が決め手でした。

通勤時間や移動中にビデオ講座と問題集を繰り返し、まとまった時間がある日には用語や理論の整理と暗記を進めて行きました。また、通勤問題集は全問満点を取れるまでやり込んでいました。

中小企業診断士の試験は確かに難しいですが、特に1次試験に関しては才能や経験ではなく「日々の努力」を積み重ねることで必ず突破することができると感じています。そのためには日常生活に「勉強の習慣」を組み込めるかどうかが全てです。私は通勤講座を使用してスキマ時間に勉強を組み込むことで、勉強の習慣化に成功しました。
・とにかく日々努力を重ねること
・毎日少しでも勉強時間を確保すること
これらを意識し、自分なりの勉強スタイルで是非合格を勝ち取ってください!

M Tさん【会社員
2018年度合格!

通勤講座は、何よりスマホで簡単に学習ができるのでとてもオススメです!!

通勤講座を使い、診断士試験に合格できました。

約3年間かけて1次試験2回、2次試験2回受験し、2018年合格しました。2018年は1次試験は受けず、2次試験に注力しました。最初1次試験を受験したときは、通勤講座は使っておらず、1次試験不合格となった際から使い始めました。2回目の1次試験は余裕を持って合格ができました。

1次試験の知識がないときは、1科目ごと学習を進めることで、知識の定着が進んだと思います。

私なりの使い方として、テキストを読む前に通勤問題集を解き、間違えたところや知識が曖昧なところは解説を読みました。また、おなじ単元の過去問セレクトを解くことで、同時に本試験に触れることができ効率的に学習ができました。

2次試験の対策も通勤講座の解答例を参考に、自分なりの解答を書くように心がけました。

通勤講座は、何よりスマホで簡単に学習ができるのでとてもオススメです!!

Y Oさん【会社員
2018年度合格!

私の経験から1次試験は、通勤講座のコンテンツを十分活用すれば、それだけで合格することが可能だと思います。

1 私の受験から合格までの状況

私は、自身のスキルアップとして中小企業診断士資格に興味をもってはいましたが、勉強が大変そう、講座に通ったり通信講座をとったりするのはお金もかかるし時間も取れないので難しそうとのイメージから何も動いていませんでした。ところが、2017年の4月末ころに、スマホをいじっていたときに目についた通勤講座の広告を見て、(他の講座等にくらべ)お手頃価格でスマホで勉強できるのならまとまった時間を取れなくても継続できそうなのでやってみようかな、ということで体験講座等を確認し、本格的に勉強を始めました。

1年目は、1次試験まで3か月程度の準備期間で、基礎講座をすべて終えることができず8割程度の進捗状況でした。合格は難しいだろうなと思いつつ、翌年度の受験も見越してダメ元で受験し、やはりだめでした。ただ、①経済学・経済政策、②企業経営理論、③経営法務、④経営情報システムの4科目に合格し、翌年の受験に向けて、頑張れば何とかなりそう、との自信になりました。2年目は、2018年3月ころから勉強を再開し、仕事の都合などで中断した時期などもありましたが、コツコツと継続して、何とか基礎講座を終え、通勤模試まで受けて、同年8月の一次試験(前年に不合格であった科目に加え、二次試験に関連のある企業経営理論と経営情報システムを再受験)を受験し、合格しました二次試験については、一次試験合格発表後から約1か月半の間に過去問の演習・研究を中心に勉強を進め、10月の試験に合格することができました。

2 私の通勤講座の使い方

勤講座の使い方についてはいたってシンプルでオーソドックなものであったと思います。1次試験対策については、お昼休みに食事をしながらや家事をしながらなど隙間時間を活用して、基礎講座の動画を見て、問題を解き、解説を読み理解し記憶するというのを、学習フローにそって行いました。通勤問題集や過去問集では、合格点(6割)をとれていれば、o.k.と考え、細かいところや難解なところの理解にはあまりこだわらず、どんどん進めていきました。時間があれば、誤った問題などを総ざらいしようと考えていましたが、そのような余裕はなく、直前期に、通勤模試で不正解のトピックや理解が(著しく)不十分な苦手なトピックについて、動画やテキストで素早く振り返るくらいで精一杯でした。結果としては、6割とれれば合格という試験の性質からそのような勉強法でよかったのだと思っています。

私の経験から1次試験は、通勤講座のコンテンツを十分活用すれば、それだけで合格することが可能だと思います。2次試験対策については、通勤講座の基礎講座を利用し、過去問(10年分、40事例)を解いて、通勤講座の解説を聞き、ロジック・マップを眺めながら答案作成のロジックの流れや回答の記載ぶり、表現などを確認・研究しました(時間がなく、直近の2年分については、回答を作成するところまではできず、ロジックのみ簡単に記載し解説を聞きました。)。(なお、実際の合格答案のレベル感を把握するために、並行して、市販の答案分析と再現答案をまとめたテキストも使用しました。また、事例Ⅳ(財務・会計)は苦手であったため、市販の演習テキストや知識・ノウハウをまとめたテキストを併用しました。)二次試験は、問題を解くのにまとまった時間が必要なので、時間を作るのが大変で、中小企業診断士の勉強では、一番苦労しました。二次試験については、1次試験の知識をベースに、短時間で事例を分析し回答をまとめる能力が必要になりますが、そのためのトレーニングとして、通勤講座の解説とロジック・マップは大変有用でした。

3 受験者の方へのメッセージ

受験者の方がすでにお持ちの知識やノウハウ、得意科目、不得意科目は様々かと思われ、各々の方の状況によっては、私の通勤講座の使い方に記載のように、他の教材等を用いて苦手分野を強化する等の工夫が必要になる方もいらっしゃるかと思います。それでも、各自にあった方法で通勤講座を使いこなすことで、1次試験については確実に合格に必要な力をつけることは可能であると思います。

仕事や家庭の事情でなかなか時間を取れない、やる気にならないなど難しいこともあるかと思いますが、継続は力となります。通勤講座を活用してコツコツと合格を目指して頑張ってください!

D Fさん【会社員
2018年度合格!

通勤時間等の隙間時間活用に重点をおいた通勤講座のコンセプトは非常にユーザーの視点に立った商品だと思いますし、経済的な負担も抑えることができ感謝しています。

初めて通勤講座の存在を知ったのは5年前、中小企業診断士の資格取得を志した時です。それ以前に、社会保険労務士の資格をネット学習中心で取得したこともあって、中小企業診断士についても通勤時間等も活用できる学習方法がないかネットで検索していた時に、通勤講座の広告を見つけました。1次試験学習に関しては、期待通りのシステムで、初年度で1次試験を合格できました。その後、2次試験の突破に苦労し、結果的に3年目に再度1次試験全科目受験し合格、4年目は保険のために4科目受験し3科目合格、そして今年度残り4科目に合格とほぼ毎年のように1次試験を受験しましたが、1次試験対策はほぼ通勤講座の1本のみで対応してきました。1次試験対策としてはそれで十分だと思います。

一方、2次試験対策としては、やはり添削指導などがないと十分な対策はできないと思い、最終的には通学制の予備校を利用しました。ただ、通勤講座の教材として2次試験の過去問題文をダウンロードできるので、1次試験が終わってから2次試験までの期間については、通勤時間などの隙間時間はダウンロードした過去問題文を繰り返し聞くことを心がけました。

職場や自宅で十分な学習時間を確保することは容易ではない中、通勤時間等の隙間時間活用に重点をおいた通勤講座のコンセプトは非常にユーザーの視点に立った商品だと思いますし、経済的な負担も抑えることができ感謝しています。

S Tさん【会社員
2018年度合格!

ビデオ講座は通勤の片道で見切るのにちょうどいい長さで、なんども反復学習することが出来ました。

育児と仕事をしながらの勉強であった為、通学での資格取得は不可能。独学でもなかなか上手くいかない……そう思い、通学講座を始めました。

通勤時間や子どもが寝たふとした時間にも、スマホで学習できる講座はとても活躍し、ストレートで合格することが出来ました。

ビデオ講座は通勤の片道で見切るのにちょうどいい長さで、なんども反復学習することが出来ました。復習機能などで前回の自分の得点よりも上がっていくが可視化され、モチベーションの維持にも繋がりました。

T Kさん【会社員
2018年度合格!

どんな教材も完ぺきではないですし、自分にあうあわないがあると思います。自分にとって合う教材を見つけ、うまく活用して合格を勝ち取ってください。

昨年度から通勤講座を活用しておりましたが、昨年度は1科目を除き、56点台が3科目といった、ぎりぎりアウトの状態で涙を流しました。今年度は1次試験の前に妻の里帰り出産があったことから、プライベートでは直前期に比較的時間を取りやすい環境にありました。1次試験はその為、夜11時まで空いているカフェで毎日勉強していました。スタバのようにネットを使いやすい環境で3倍速でビデオを見て、問題を解く毎日でした。少しでもお金を安くしようと、タンブラーを持参し、スタバ代を浮かせながらぎりぎりまで勉強をしていました。

里帰りがあった5月分から集中的に勉強できるようになったという状況だったため、模試の結果は芳しくありませんでしたが、あきらめずに最後まで頑張り、ぎりぎりでしたが1次を通ることができました。
2次試験は1次試験合格後からスタートしたため時間はありませんでした。妻の里帰り出産も終わり、育児の負担も上がりましたが、概要把握に8月を費やした後、平日は朝6時半から1事例ずつ解く生活を9月から1か月半続け、土日は妻に里帰りしてもらい、本番さながら4事例ずつ解く生活をつづけました。

9月の頭に大手予備校で受けた模試は学習しはじめだったこともあり、ボロボロでしたが、10月の頭ころにはなんとか合格が見えてきました。当日は、緊張もありましたが、試験そのものを楽しむことができ多ことが合格できた要因だと思います。

短期間で、ここまで至れたのは、間違いなく通勤講座のおかげだと思います。但し、どんな教材も完ぺきではないですし、自分にあうあわないがあると思います。自分にとって合う教材を見つけ、うまく活用して合格を勝ち取ってください。

Y Gさん【会社員
2018年度合格!

通勤講座(現スタディング)の学習マップは私にとって最適なツールでした

試験受験年の4月に何か新しいことを始めようと決断して、中小企業診断士の勉強を始めることにしました。

業務の都合上、通学講座は最初から検討しておりませんでしたが、通信講座を選ぶときに特に重視したのは、どれだけスキマ時間を活用して、短期間で効率的に勉強できるかということでした。

その点、通勤講座の学習マップは私にとって最適なツールでした。

中小企業診断士の勉強は、範囲が広いですが、経営という1点において、それぞれの分野がどこかで関連しているのが特徴だと思います。

その関連性を可視化してくれたのが、私にとっては学習マップのツリー構造でした。

それぞれの項目や科目をバラバラに勉強するのでは、半年程度の短期間ではとても合格することはできなかったと思いますので、通勤講座に出会うことができて、私は幸運でした!ありがとうございました。

武富 涼介さん【会社員
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

武富さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

約半年という短期間でのストレート合格はすばらしですね。学習マップは、覚えるべき内容を体系的に整理して学べることを意識して開発しましたので、お役立て頂け嬉しく思います。

今後は、この中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

通勤講座のロジカルマップの考え方は非常に役に立ちました。社会人の受験生にとって、通勤講座は大きな味方の1人になると思います。

【通勤講座のよかった点】
①本当に通勤時間にスマホでテキストを見たり、問題を解けるのが助かりました。スマホ閲覧時のレイアウトや使い勝手が非常によく、ストレスなく学習ができました。
②中小企業診断士の学習するポイント、そもそもの勉強の仕方が始めに書いてあり、方向性が書いてるのが丁寧でした。いきなり科目の情報が来ても初学者はよくわからないので、配慮されていてよかったと思います。
③マインドマップ、2倍速動画、ロジカルマップなど、学習方法までしっかり考えられているのは良かったと感じます。

【工夫したこと】
①通勤講座、問題集などは一回で理解しきろうとするより、3回くらい周回する前提で勉強しました。他の科目まで目を通してから戻って初めて繋がるものもあるので、スピード感を持って周回することは知識定着に役立ちました。
②最終的には過去問を重視すること。本試験独特の言い回しや文言の選択、選択肢の傾向などは過去問をやることでなんとなくわかります。通勤講座や予備校の問題集が解けるようになったら、過去問がしっかり解けるか試すのが大事だと思います。
③二次試験では自分の解答プロセスを確立すること。各種二次対策講座のどれが一番良いかではなく、色々見て、書いていく中で自分が本試験で使うプロセスを確立すると良いと思います。

通勤講座のロジカルマップの考え方は非常に役に立ちました。社会人の受験生にとって、通勤講座は大きな味方の1人になると思います。

寺島 稜人さん【会社員・専門/技術サービス業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

寺島さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

通勤講座を徹底的にご活用頂きありがとうございました。二次試験は、一次試験と異なり解答を文章で作成しなければなりません。この試験に強くなるためには、ただ解答を真似るだけでは効果的ではありません。そこで通勤講座では、「ロジックマップ」を使った学習を通じて、解答作成プロセスを体得頂けるように講座を開発しています。RTさんの合格にお役立ていただけて何よりでした。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

移動中の隙間時間が活用できたことが、まとまった時間を確保するのが難しかった私にとって、何よりの手助けとなったと思います。

仕事と家庭の事情でまとまった時間の確保が難しかったため、通信での講座を探してました。
また、仕事柄、車の移動が多いため移動中に学べる講座がよいと思い、通勤講座を選択しました。
価格面も納得いくものでしたし、合格お祝い金キャンペーン中だったため、それを励みに通勤講座に取り組み始めました。

一次は、カーステレオで通勤講座をダウンロードしたもの(最初は1倍、2回目からは2倍速で)をひたすら繰り返しインプットしました。
通勤は電車だったため、スマート問題集と過去問セレクトを繰り返して、知識を定着しました。
この、繰り返しが合格の秘訣だったと確信しています。
合間では、学習マップで知識の定着を確認し、わからなかった場合は講座に戻り確認です。

結果、念願のストレート合格ができました。移動中の隙間時間が活用できたことが、まとまった時間を確保するのが難しかった私にとって、何よりの手助けとなったと思います。

千葉 高弘さん【会社員・卸売業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

千葉さん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

スキマ時間を上手に活用して勉強時間を確保されましたね。勉強は、まとまった時間を作らないとできないものと思われがちですが、日常のちょっとした時間で意外と進めることができます。忙しくても合格したい方にとても励みになる貴重な合格体験談をありがとうございました。

今後は、中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

仕事が忙しく勉強の時間が取りにくい私にとって、電車の時間が有効に使える通勤講座は強い味方でした。

おかげさまで初受験でストレート合格できました。
仕事が忙しく勉強の時間が取りにくい私にとって、電車の時間が有効に使える通勤講座は強い味方でした。

1次試験は、何回も繰り返すことを重視。動画で一度インプットしてから、問題集を早いサイクルで何度も回して電車の中で学習しました。
問題集は間違った問題を取り出して勉強できるので電車の中での学習には最適でした。
財務は手を動かさないと実際に解けるようにならないので電車ではなく土日に集中し、それ以外の科目はほぼ平日の電車の中だけで学習するというスタイルでした。
また中小企業政策は、なかなか覚えられないなぁと思ったので、思い切って、直前の7月になってから集中的に繰り返しで覚える暗記作戦を取りました。理解を優先したいその他の科目に時間を当てることができたので有効な方法だったと思います。
2次試験は、通勤講座の2次試験のロジックマップの考え方を参考に5年ぶんくらいの過去問を何度も繰り返しました。同じような答えを書くことよりも、論述の方法や使用する知識は人それぞれと割り切り、与件文から同じ根拠を拾って書けるようになることを重視しました。

最後に、科目ごとの力の入れ方ですが、各科目の毎年、各科目の難易度が変わるようでしたので、得意科目を作るよりも、どの科目も足きりされないよう苦手科目を作らないことを重視しました。
難易度が変わるということは、難しいだけでなく簡単になる科目もあるということです。(実際、2017年の1次試験は財務が易化したおかげで、私は合格できたようなものでした。)
通勤講座は、幅広く必要な知識だけを効率的に習得できますので、このような作戦を取るには最適な教材と思います。

正留 修一さん【会社員・・金融・保険業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

正留さん、初受験のストレート合格おめでとうございます!

試験を分析してそのときの状況にあわせて適切に学習されたこと、苦手科目をつくらないことを意識して勉強されたことがもストレート合格につながりましたね。1次試験と2次試験にはそれぞれ有効な学習方法があり、通勤講座ではこれを実現できるように講座を開発しています。正留さんにお役立て頂けてうれしく思います。

今後は、中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

1年弱の学習期間で、一次試験7科目→二次試験のストレート合格を達成できました。

最初、一次試験の物量に圧倒されていましたが、毎日1講座ずつ進めることにより、12月から2月の間で一次試験全科目の学習を一通り終えられました。
あとは問題集での復習をすることにより、早期に一次試験の準備が整いました。

一次試験は、スマート問題集と過去問セレクト講座の各設問の○×の理由をきちんと述べられるようになれば合格できます。私はその方法だけで一次試験の全科目平均75点と、余裕を持って通過できました。
また、一次対策に早期に目処がついたことで、本番とも言うべき二次試験対策に多くの時間を割けました。
これが合格に向けての大きなポイントだったと思います。

このたびストレート合格を果たせたのは通勤講座のおかげです。どうもありがとうございました。

柳井 悟さん【会社員・製造業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

柳井さん、中小企業診断士試験ストレート合格おめでとうございます!

1次試験対策の早期完了が合格の決め手でしたね。この試験は試験範囲が広いので、ほんとうに勉強が終わるのか心配になる方も多いと思います。そんなときは、スモールステップで着実に終わらせていく方法が有効です。柳井さんは、日々の勉強を確実に終えていかれたことが最終合格につながりましたね。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

通勤講座の問題は解説が充実しています。単に問題を解くだけではなく、解説も何度も読み込むことで理解が深まりました。

一次試験は前年に他社の通信講座で合格しましたが、2次試験は不合格でした。
今年は二次試験だけに集中することも可能でした。しかし、万が一2次試験に再び落ちた時の保険として一次試験も受験することにしました。

一次試験対策は1月から始めました。前年に一次試験の勉強は一通りしていましたので、通勤講座は問題を中心に利用しました。
帰宅後ビデオ講座を1回だけ聴講し、学習マップで軽く復習してから、電車通勤中に練習問題や過去問を何度も繰り返しました。

通勤講座の問題は解説が充実しています。単に問題を解くだけではなく、解説も何度も読み込むことで理解が深まりました。おかげさまで再び一次試験に合格できました。
二次試験は5月ころから徐々に通勤講座の過去問に取り組みました。

通勤講座の「正しいフォームで練習する」というコンセプトをもとに、問題の読み込み、回答ロジックの組み立て、回答の書き込みの一連の流れを過去問を繰り返し解く中で練り上げて行きました。
これが自信となり、二次試験も落ち着いて受けることができ、合格することができました。

高橋 弘明さん【会社員・製造業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

高橋さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

2次試験はもちろんですが、再びの1次試験合格もすごいですね。インプットをすばやく行い、問題練習を繰り返す理想的な学習方法だと思います。また、2次対策試験では、「正しいフォーム」をしっかり身につけられたのは自身につながりましたね。今後は、この資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!


初年度は通信講座の動画や音声講義を片道1時間強の通勤電車内で行き帰り学習。これにより早期に1次試験の全体像を掴む事が出来た

初年度は通信講座の動画や音声講義を片道1時間強の通勤電車内で行き帰り学習。これにより早期に1次試験の全体像を掴む事が出来た。次に市販のテキストと問題集で頻出論点に的を絞った学習をする、過去問は初年度あまりやらなかった。3科目(企業経営,運営,中小)合格のみで不合格となった初年度の反省を活かし、年末までは苦手な財務と経済対策の実施に集中した。また、11月から資格学校で通学を行う。具体的に財務は簿記2級受験(結果合格),経済は経済学関連書籍5~6冊読み込み。年明けから法務と情報も基本的に自分のペースで学習した。2年目は過去問も7~8年分くらいしっかり行い、結果として1次は余裕をもって合格出来た。 全文見る

廣瀬啓介さん【会社員・製造業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

廣瀬さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

1年目の勉強方法を改善して見事合格を勝ち取られましたね。勉強されているときは、いろいろと大変なことがあったと思いますが、最後まであきらめずに勉強されたのが最終合格につながったんだと思います。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

特に1次試験においては通勤講座は、スキマ時間を活用出来る有用なツールであることは間違いありません。まとまった学習時間の捻出に苦慮されている方にオススメです。

受験年の1月から通勤講座を使用しての学習を開始しました。お蔭様で無事にストレート合格ができました。
仕事の業務関係上、3月~5月が繁忙期で時間の確保が難しいことが分かっていたので、1月~2月の2ヶ月で可能な限り全科目のインプットを済ませることが出来ればと思っていました。
色々調べる中で、これなら効率よく学べそうだと思い、通勤講座を受講しました。

最初の2ヶ月は学習マップと講座で体系的に知識を得て、学習時間が取れない3月~5月は、2倍速の記憶フラッシュをスマホでひらすらスキマ時間に聴き続けました。
満を持して、6月7月はアウトプットである問題演習に注力しました。

通勤講座の学習マップを活かして短い期間でインプットを済ませ、 記憶フラッシュで知識の定着を継続しつつ、問題演習を行い、本試験に臨めたのが1次試験の勝因だったと確信しています。
2次試験に関しては、市販のテキストと通勤講座のロジックマップを併用し、自身の解法を確立できたことが勝因だったと思います。
特に1次試験においては通勤講座は、スキマ時間を活用出来る有用なツールであることは間違いありません。 まとまった学習時間の捻出に苦慮されている方にオススメです。

HSさん【公務員
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

HSさん、中小企業診断士ストレート合格おめでとうございます!

お忙しい中、計画的に勉強されたHSさんの努力の賜物ですね。「時間がない」忙しい方が合格するには、いかに効率的に学ぶことができるかが合否の鍵になります。HSさんは初めから効率的に学ぶことを意識され、それを実現できるように学習を進められたのが、合格に直結したのだと思います。HSさんのさらなるご活躍をお祈りしています。今後ともよろしくお願いします!

一番労力をかけず、さらに効果的な時間活用が可能な勉強法と思い通勤講座を受講しました

2017年度診断士試験にてストレート合格ができました。

それはなにより通勤講座との出会いがあったからと思います。
2016年末、資格取得を思い立ち効果的な勉強方法を模索している中で、
様々な講座・書籍・勉強法の中から、一番労力をかけず、
さらに効果的な時間活用が可能な勉強法と思い通勤講座を受講しましたが間違っていなかったと確信しています。

通勤講座のメリットは
①スキマ時間を有効に活用できる勉強形態がとりやすく
②必要最低限に絞り込んだ効果的な勉強量を
③繰り返し勉強することで実力をつける
というコンセプトとそれを実践できる情報提供形態にあると思います。

勉強の進行状況がネットで把握でき、
①勉強時間
②正誤率
③自分用のメモ
④全体の中の進捗状況
がわかるので勉強のペース配分と目標への動機づけがし易いのも
メリットになるかと思います。

地方に住んでて通学ができない方、
通学の時間が取れない方、
モチベーションの維持に自身のない方に特に勧めたいと思います。

Hさん【会社員・製造業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

Hさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

限られた時間のなかでのストレート合格、お見事ですね。忙しい社会人が合格するためには効果的に時間を活用することが大切です。Hさんは、スキマ時間でも学べる勉強方法を確立されたことが成功につながりましたね。

今後は、この資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

スキマ時間を有効活用できる通勤講座があったからこそ諦めることなく学習を継続することができたのだと思います。

私は通勤時間を活用して通勤講座を効率よく利用できたことによって診断士試験に合格できたと思います。
科目数が多く、もともと知識がなかった私にとって膨大な知識を身につけなければならない1次試験の対策は、非常に困難を伴うものと覚悟していました。

しかしながら通勤講座では、1.5倍速や2倍速などの再生や問題演習の復習機能など、複数回の学習をするための機能が充実しており、繰り返し学習することによって無理なく着実な知識の定着がはかれました。
また、2次対策講座では、過去の試験問題に対する解き方が体系的にまとめられており、決まった答えがない2次試験の対策を行うにあたって、考え方と書き方の訓練ができました。こうして通勤講座を通して効率よく培った知識と思考プロセスを本試験で発揮できたことが合格に繋がったのだと思います。

診断士を志す人のなかには、社会人の方も多くいると思います。長時間の勤務が続く中で診断士の学習を続けていくことは大変でしたが、スキマ時間を有効活用できる通勤講座があったからこそ諦めることなく学習を継続することができたのだと思います。

KIさん【会社員・専門、技術サービス業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

KIさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

合格は、最後まであきらめずに勉強されたKIさんの努力の結果ですね。ほとんどの合格者も、一度だけではなく、繰り返し勉強することで、知識を着実に定着させています。一度目で難しいとあきらめず、KIさんのように繰り返し勉強することが大切ですね。

今後は、中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

こんなにスムーズに学習が進み、合格できたのは通勤講座のおかげです

おかげさまで要領の悪い私でも通勤講座を申し込んでから2年ちょっとで合格できました。(1年目は都合により受験しなかったので一応ストレート合格でした)

学生以来本格的な勉強をしていなかったので、気軽に音声で学習ができる通勤講座は私に合っていました。

個人的に特別に工夫したことはありません。講義→問題集→過去問、これを合格レベルに達するまで繰り返しただけだと思います。それだけ無駄を省きつつ要点を押さえた講座でした。

また学習マップを用いた勉強というのは初めての体験で、これが思った以上に素晴らしかったです。

特に直前期に絶大な威力を発揮してくれたと思います。試験会場にも持ち込みましたが、最後の15分でその科目のすべてをパッと俯瞰するというのは他の方法では無理でしょう。

こんなにスムーズに学習が進み、合格できたのは通勤講座のおかげです。もし他の資格にチャレンジする機会があればまた検討したいと思います。

IMさん【会社員・サービス業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

IMさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

通勤講座の講座、教材、学習システムをフルに活用頂きましたね。
アウトプットを軸に学習されたことと、直前期にしっかりと知識を整理されたことも合格につながったんだと思います。

今後は、この資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

一発合格を目指す方も、私のように3年かけて取り組む方も、どちらも使い方で、力をつけてくれる、と思います。

テキストでの学習は大事ですが、私の場合は、どんどん問題を解いていくことで、力がついたと思います。
試験の印象は、毎年、見たこともない内容の問題がでることもありましたが、おおむね、このコースで網羅されています。白書など、参考資料を使用せずとも、過去問を解くだけで、十分合格点を狙えることが分かりました。
一発合格を目指す方も、私のように3年かけて取り組む方も、どちらも使い方で、力をつけてくれる、と思います。

UIさん【会社員・卸売業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

UIさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

UIさんのおっしゃる通り、「問題を解くこと」が最も実力を身につけることができる瞬間だと思います。問題練習をすることで、問われ方や出題パターンを自分自身で確認することができ、注意すべき点が明確になるからです。UIさんの「問題練習」を中心とした勉強法は、今後勉強を開始される方にも、ぜひご参考にして頂きたいですね。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

通勤講座では復習モードがあるため、間違った問題だけを何度でも解くことができるので、できなかった問題もできるようになります

家族がいるため、土日に予備校に行く選択肢は初めからありませんでした。

また、仕事から帰宅するのが夜9時、10時になってしまうため、隙間時間を利用して学習する必要がありました。

そこで選択肢は、スマホで学習できる通勤講座を選択しました。

学習法はインプット⇒アウトプットが通常ですが、時間がなかったので、問題から解き始めました。

間違った問題はもちろんのこと、合っていた問題でも自信の持て持てない問題は、テキストから該当箇所を読み、わからないところを潰していきました。ビデオ講座は時間がなかったので、受講していません(予備校と同じ理由です)。

通勤講座では復習モードがあるため、間違った問題だけを何度でも解くことができるので、できなかった問題もできるようになります。

これを繰り返しやれば合格最低点をとるレベルになると思います(スマホでできるのでとても便利です)。

小生の場合は平均62点だったと記憶しています。二次試験は一次試験後に開始しました。

最初は、通勤講座の二次試験対策を読んでいましたが、とっかかりがつかめませんでしたので、ふぞろいシリーズと全ノウハウシリーズを買いました(独学者は必須テキストだと思います)。

このテキストを読むと、どういった視点が求められているかわかります。

これに通勤講座を合わせて過去問を5年分くらい学習すると、多面的に解答が比較できるので、どういった切り口で解答すればよいのかがわかってきます。

二次試験は事例Ⅳ以外はあまり一次試験の知識がなくても解けますので、与件分や設問を注意深く読むことに注力し、診断士としてその制約の中でどう提案するかという視点をもつようにしました。

2次試験の問題は実際の事例が使われているので、とてもおもしろいです。自分だったら診断士としてどう提案するか(与件分を離れた飛躍はいけませんが)というのが基本的に大事だと思います。

事例Ⅳは得点源になりますので、10年分くらい過去門を学習しました。事例Ⅰ~Ⅳまで3セットくらいはやったでしょうか。マス目のある学習帳を使うと、字数を数える必要がないのでお勧めです。

復習が大事だとおもっているのですが、模試の復習する時間はとてもなかったので、1次試験も2次試験も予備校の模試は受けませんでした。口述対策は事例のSWOT分析し、事例内容を整理しただけで、いわゆる模擬面接は受講しませんでした。

実は、一次試験の経営法務の解答の訂正によって40点を割り、本来では足切りにあっていました。

ただその後の対応で正解扱いにしてくれたので、1次試験を合格することができました。運も味方して紙一重ですが、こんな小生でもストレート合格できました。

やはり最後はあきらめずに学習するということが何よりも大事だと思います。その他で得点を積み重ねていなければ、ギリギリ合格にならなかったのですから。

YSさん【会社員・金融保険業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

YSさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

合格に直結する勉強補法は問題練習を軸に学ぶことです。通勤講座では、問題練習機能に復習モードを搭載しており、間違えたところを重点的に復習頂けるようになっています。YSさんの合格にお役立ていただき何よりです。

今後は、この資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

初めての受験だったのでロジックマップは参考になりました。

会社の先輩に経営を学習するなら中小企業診断士の資格取得がよいと言われ、単身赴任中の比較的時間が取れる今がチャンスと受講を決断。通学・独学など一通り調べ、コストパフォーマンスの良さから通勤講座を選びました。

一次試験は自宅ではビデオ講座を中心に視聴、プリントアウトした学習マップに適宜、情報を追記。学習マップはA5サイズのファイルにまとめ、常に持ち歩いていました。
通勤電車の中では学習マップを見ながら、音声ファイルをスマホで聴講。
全科目を一通り学習した後は、問題集や過去問の出来が悪かった単元を中心に何度も繰り返し、学習を進めました。単元ごとに正答率が表示されるので効率よく復習できたと思います。
とにかくちょっとした空き時間に学習できるようになっているのが良かったです。
二次試験の時は一次試験と違い、腰を据えて学習できる時間を意識して確保しました。記述式に対応するよう、解答例はできるだけ手で書き写しました。

初めての受験だったのでロジックマップは参考になりました。事例Ⅳの計算問題が苦手だったので一般の参考書を1冊購入した以外は通勤講座のみで合格できました。
一次試験は効率重視、二次試験は時間の確保がポイントだと思います。

KKさん【住宅メーカー勤務
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

KKさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

一次試験は効率的に、二次試験は解答を記述できるように工夫して勉強されましたね。放置してしまいがちな苦手な箇所も、繰り返し学んで克服されたことも効率化につながったと思います。ロジックマップは、二次試験における解法プロセスを身につけて頂けるように開発しましたので、参考にして頂けて良かったです。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

スキマ時間のフル活用があったからこそ、働きながら、診断士試験に合格できたと思います。

ちょっとでも時間があるとすぐに通勤講座で勉強していました。
社会人になってから、診断士の資格取得を目指した私にとっては、どのようにして勉強時間を確保するかが、重要なポイントでした。科目数も多い試験であったため複数の科目をすぐに、確認できる通勤講座はとても便利だったと思っています。
通勤時間や休憩時間、買い物に行っている時なども少しでも時間ができれば、簡単に問題集や過去問をやることが出来て、とても重宝しました。そのスキマ時間のフル活用があったからこそ、働きながら、診断士試験に合格できたと思います。
また、科目でいうと、企業経営理論、運営管理、経営情報システム、経営法務、中小企業政策といった科目は細切れで確認していってもあまり弊害がなく、通勤講座での学習に向いています。
診断士を志す人は、ほとんどが社会人の方だと思います。仕事が忙しく、土日もある程度家族サービスが必要で、なかなかまとまった時間を確保できない中で、この通勤講座をフル活用することで、合格までの力をつけることができると思います。

MKさん【会社員・専門/技術サービス業
2017年度合格!


講師:綾部貴淑 からのコメント

MKさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

スキマ時間をフル活用されましたね。ほとんどの社会人は日々の生活の中で、まとまった時間を思うように確保できないと思います。しかし、MKさんのようにそれまで勉強時間ではなかった通勤時間や休憩時間、ちょっとした待ち時間を勉強時間に変えていくと、案外勉強をすることができるものです。診断士試験に合格いたいけれど、忙しくて勉強ができないとお悩みの方は、MKさんのようにスキマ時間を活かした勉強で、チャレンジして頂きたいですね。

今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

直前対策講座は、直ぐに申し込んで追い込み時期は徹底的に活用した。

  • 朝早く起きて、ビデオ学習をする。
    乗車している間は音声での学習を続けた。 出勤前に、マクドナルドでテキスト勉強をした。
    帰りの電車では、過去問題に取り組んだ。
    直前対策講座は、直ぐに申し込んで追い込み時期は徹底的に活用した。
    2次試験は、基礎講座が平成20年度から過去問題があるので、これは役に立ったのですが、詳しい解説やビデオ学習がないので、他の学習教材を買いました。
  • MTさん【公務員
    2017年度合格!


    講師:綾部貴淑 からのコメント

    MTさん、中小企業診断士試験合格おめでとうございます!

    朝を有効に活用して合格されましたね。各スキマ時間でやることを決めて、着実に前進されたことがよかったと思います。また、直前対策講座を徹底活用頂き、ありがとうございました。直前期対策講座は、短期間で効率よく得点力をアップ頂けるよう開発していますので、お役立ていただけ何よりです。2次対策の講座については、今後より多くの皆様のニーズにお応えできるようバリエーションを拡充していきたいと考えております。

    MTさんのより一層のご活躍を心からお祈りしております。今後ともよろしくお願いします!

    スキマ時間のフル活用があったからこそ、働きながら、診断士試験に合格できたと思います。

    おかげさまで一次・二次とストレート合格できました。
    中小企業診断士の試験範囲は膨大ですので、すべてを理解して覚えようとすると、大変な時間を労力がかかります。通勤講座は、特に一次試験で60%以上の点数を獲得するために必要な知識が整理されていたことに加え、電子媒体でスキマ時間に勉強できるということもあり、非常に効率的な勉強方法だったと思います。

    自分の場合は市販のテキストを購入し、一回目を通した後は、通勤講座で知識の整理と定着を図りました。通勤講座の内容だけでは理解しづらい点は、市販のテキストを辞典替わりに使って、理解に努めました。

    二次試験は通勤講座の他に市販の問題集や、もう一冊、別の二次試験の過去問集を購入しました。それぞれ模範解答が違っているのですが、ロジックマップに示された解説や各過去問集で示されている解説を見比べ、どのポイントに注目すべきかという感覚を身につけられるよう過去問を解きました。
    結局、こうすべき、というような明確なコツは得られませんでしたが、そのような勉強を続ける間に、何となく抽出すべきポイントが自然に目に留まるようになってきたように思います。

    STさん【会社員・運輸業
    2017年度合格!


    講師:綾部貴淑 からのコメント

    STさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    短期間で合格するためには、「全てを細かく完璧に」学ぶよりも、「よく出るところを重点的に」学ぶ方が効率的です。全てを完璧にしようとすると、ほとんど試験に出ないところにも必要以上に時間を費やさなければなりません。それよりも、よく出るところを繰り返し学んで、基本の知識の精度を上げた方が得点を確保できる可能性がアップするからです。

    限られた時間を有効活用して合格するためには、STさんのように「よく出るところを重点的に」学ぶことが大切ですね。今後は、この中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    復習モードとコース学習状況の機能は、冊子のテキストでは得られないので、通勤講座を選んで良かったと思いました

    私はマイカー通勤の地方在住者であるため、通勤講座を通勤時間中に活用することは全くできませんでした。

    しかし、通勤講座にはビデオ講座の1.5倍速と2倍速があったため、昼休みの時間を使っての学習ができました。特に1.5倍速は自分にとってピッタリのスピードだったため、毎日1単元ずつ進めるのに重宝しました。外出の際にタブレットで受講できたのも大きかったです。

    春から始めてストレートで合格できたのはラッキーとしか言いようがありませんが、通勤講座を完走していなければそのラッキーも掴めなかったと思います。短い時には1日10分という日もありましたが、毎日必ずアクセスしていたのが良かったのかもしれません。

    通勤講座の使い方ですが、特に役だった機能が2つありました。

    1つは、問題演習で間違ったものだけを繰り返し学習できる「復習モード」です。時間がない中で効率良く記憶するには最適なモードで、これはweb講座ならではの機能だと思います。スピードアップのためにフル活用されることをオススメします。

    もう一つは進捗状況が一目でわかる「コース学習状況」です。マイページのトップで毎日見るのですが、受験日から逆算した計画を立てる際にも役立ちましたし、遅れを取り戻す目安にもなりました。毎日どこか1つだけでも進めておけば、モチベーションの維持に繋がると思います。

    どちらも、冊子のテキストでは得られないメリットでしたので、通勤講座を選んで良かったと思いました。2次試験対策はいろんな教材で多くの解答例に触れることをオススメしますが、1次試験対策は通勤講座1本で間違い無いと思います!

    谷口 智彦 さん【専門・技術サービス業】
    2016年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    谷口さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    春から勉強を始めてストレート合格されたのはお見事です!ビデオ講座の倍速機能や、復習モード、学習状況の把握など、通勤講座の機能をうまく活用して、毎日少しずつでも勉強を進められたのが短期合格につながりましたね。

    今後も、中小企業診断士資格を生かして、よりいっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    私は通勤講座をメイン教材とし、
    1次2次ともに一発合格できました

    私は通勤講座をメイン教材とし、1次2次ともに一発合格できました。

    選んだ理由は何より価格、そして電子媒体で勉強できることです。中小企業診断士試験は試験範囲が膨大なため、とにかく勉強時間の確保が重要です。しかし、社会人をやりながら、机に座ってテキストを読み、じっくり勉強する時間を取ることはとても難しく、「ながら勉強」の時間をいかに作るかが勝負の分かれ目となるのではないでしょうか。

    アイロンをかけながら、料理を作りながらでも講座を聞くことはできます。通勤しながら、ストレッチをしながらでもタブレットで問題を解くことはできます。そうやって毎日試験勉強に接する時間を増やすためのツールとして、特に1次試験対策においては、通勤講座はとても良い教材だったと思います。

    市川 みゆきさん【卸売業 マーケティング・企画】
    2016年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    市川さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    ご家庭でも通勤時間でも、勉強時間を工夫して確保された様子が伺え感銘を受けました。お忙しい中で、毎日勉強に接する時間を確保されたのは素晴らしいと思います。

    これからも中小企業診断士資格を生かして、よりいっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    空き時間を活用し、少しずつ知識を積み重ねることが
    合格への近道のはずです。

    試験の性格上(特に2次筆記)、手を動かして文章を書く訓練に相当な時間がとられるため、その他1次試験の知識のインプットについては、電車の中や、休憩時間、カフェでの待ち時間など、5~10分の空き時間を利用して学習する為のツールとすることを心がけました。

    仕事でまとまった勉強時間の確保が難しい状況であれば、合格のポイントは、いかに細かい時間を積み上げられるかだと思い、スマホ/タブレット等で手軽に学習可能な通勤講座にはかなり助けられました。

    中小企業診断士資格はとにかく空き時間の有効活用が肝だと思います。少しずつ知識を積み重ねることを兎に角繰り返すことが合格への近道のはずです!!

    2次試験については、1次と違い読み書きのスキルが必須となります。

    これら違いについて、きちんと認識をしたうえで適切に対応することで、必ず合格につながるかと。

    芹田 弦さん【情報通信業 IT・エンジニア】
    2016年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    芹田さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    お忙しい中で、5〜10分の空き時間を活用して繰り返し学習されて合格を勝ち取られたのはお見事です。2次試験の方も記述対策をしっかりされたのが勝因になりましたね。

    今後も、中小企業診断士資格を生かして、よりいっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    ロジックマップが2次合格の決め手だったと思います。

    過去に中小企業診断士を受験した経験がありましたが、2次試験で挫折しあきらめていました。しかし一念発起し再度目指そうと考えていたところ『通勤講座』をWEB広告で知りました。リーズナブルな価格とスマートフォンが利用できるとあって、通勤時間等の隙間時間が利用できることを考えて迷うことなくお世話になりました。

    まずは1次試験合格を目指して学習を始めましたが、過去に受験したとはいえ、数年前のことで、忘れていたり、難易度アップや新しい内容があったりで思うように進みませんでした。その結果1次試験は2013年度と2014年度と不合格となりました。やはりこの資格は難しいと再び挫折しかけました。

    2014年度は科目合格制度を利用してしまったことも敗因かもしれません。年が明けて再びやる気が沸いてきました。今度は全科目受験でやってみようと考え、通勤時間には『通勤講座』で繰り返し知識の定着、休日に問題集を主にやりました。結果、1次試験を合格することができました。

    いよいよ2次試験です。前回受験した際は、全く歯が立ちませんでした。しかし『通勤講座』の2次のテキストは、ロジックの考え方に焦点を当てていると私には感じました。これは一般参考書の解説と比べてシンプルであり私には腑に落ちやすい内容でした。一般参考書の解説内容は多すぎて、果たして80分という時間の中で、このようなことが頭の中に浮かび、それを書けるのだろうかと懐疑的になりました。『通勤講座』の内容は80分で考えることが可能な量にまで絞って解説してくれています。このロジックが合格の決め手だったと思います。
    『通勤講座』のおかげで中小企業診断士試験に合格することができました。特に2次試験の講座内容がすばらしいと感じています。本当にありがとうございました。この資格を仕事に活かして頑張っていきたいと考えております。


    会社員 Kさん【会社員】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    Kさん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    1次、2次試験ともに通勤講座をうまく活用して頂きありがとうございます!特に2次試験では、ご指摘のように80分という限られた時間の中で解答を作る手法が必要ですが、ロジックマップをしっかりマスターされたのが決め手になりましたね。

    今後は、この資格をお仕事に活かすことで、よりいっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    早いサイクルで7科目を反復学習できたので
    知識定着がすすみました。

    通勤講座を知ったのは中小企業診断士受験を決めて、知識をがむしゃらに覚え、忘れていく悪循環に陥っていた頃です。

    速聴に興味があって値段も手頃だったので受講したところ、早いサイクルで7科目を反復学習できたので知識定着がすすみました。

    一年目の4ヶ月で経営法務と中小企業政策の暗記系2科目の科目合格ができたのも通勤講座のおかげだと思っています。
    二年目で1次試験を合格するものの2次試験で敗退し、三年目でようやく2次試験合格に至りました。

    2次試験では手を動かして書くことを課題にしていたので通勤講座の活用は減りましたが、通勤時間で1次試験の知識の復習を行うことができるので、紙に書く勉強ができないような時間を有効に使うことが出来ました。

    今後も魅力的なコンテンツを提供していって下さい。

    宮本 和宏さん【情報通信業 エンジニア】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    宮本さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    早いサイクルで反復学習をすることは、記憶するためにとても良い方法ですが、通勤講座を使って反復をされたのが1次試験攻略のポイントでしたね。通勤時間で1次を復習し、2次は手を動かして書く練習を積まれたとのことで、皆さんのお手本になる勉強法だと思います。

    今後、中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。当社も、より皆さまのお役に立てるような講座を開発していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします!

    通勤時間などスキマ時間を活用し
    着実に知識を身につけることができました。

    中小企業診断士の受験科目数は多く、学習する時間を確保することが重要ですが、通勤講座で通勤時間などスキマ時間を活用し着実に知識を身につけることができました。

    学習マップと音声教材により視覚と聴覚を使った学習方法ですので、頭に残りやすく本当に助かりました。

    1次も2次も過去問を繰り返し解きました。

    特に2次基礎講座による学習は効果的で、2次試験本番も講座で学んだ方法で自信を持ってロジカルに回答を導き出し、合格を勝ち取ることができました。

    本当にありがとうございました。

    正井 浩さん【総合商社勤務】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    正井さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    通勤時間などのスキマ時間を活用した勉強法はすばらしいです。聴覚と視覚を意識して使われたことで、効率よく記憶できたのだと思います。2次試験では、通勤講座のロジックマップを活用した解法をマスターしていたため自信が持てたという事だと思います。2次試験の攻略法を完全に理解されましたね。

    今後も資格を活かして、より一層ご活躍ください。今後ともよろしくお願いします!

    通勤講座はスキマ時間に勉強することができ、
    また価格も大手予備校より断然安いためオススメです。

    私は、通勤講座で3年間勉強しH27年度の試験でストレート合格しました。
    3年といっても、1年目2年目はインプットの段階で勉強をやめ、試験を受けませんでした。
    5月頃にやる気をなくし11月頃に再開するということを2回しました。
    3年目で今年はなんとかやりきろうと思い、継続して勉強をし合格ました。

    私の勉強の仕方は次の通りです

    1次試験勉強法
    ・片道40分の車通勤中に音声講座を聞く
    ・休憩時間や隙間時間を使って学習マップを覚える
    ・朝の早い時間に起き、スマート問題集を繰り返し解く
     (財務会計のみコピー、他はPCやスマホ)
    ・模試は大手予備校を2回受験(自宅受験)
    ・直前期は、スマート問題集の間違い箇所、模試の復習、学習マップへの書き込み

    2次試験勉強法
    ・通勤講座H20~22年の2次解答解説を使い、2次試験の解き方を学ぶ
    ・H23~25年の問題を解く
    ・H20~25年分を3回転(朝から1日1事例)
    ・H26年分は最終模試として残し、3週間前に解いた
    ・事例3が苦手っだったので、事例3weekを作り、事例3のみを解いた
    ・模試は受けなかった
    ・購入した書籍:ふぞろいな答案分析2、ふぞろいな合格答案8、意思決定会計講義ノート
           (”ふぞろい”は2次筆記試験のマストアイテム)
    ・口述対策は、試験問題、大手予備校の解答、自分の再現解答の読み込み

    1次2次全体を通して
    1次は通勤講座でしっかり学べば、合格レベルに達すると思います。
    2次は通勤講座のみでは足りないと思いました。
    ふぞろいシリーズは必須だと思います。大手予備校の先生も薦めています。
    2次の勉強法や解き方はそれぞれ合う合わないがあると思います。
    例えば、マーカーを使い、問題に対応する与件文の文章を色分けする方法を多くの人が行っています。
    私はシャーペン1本でした。理由は、2次対策を1次試験後に始めたため、その方法を身につける余裕がなかったからです。
    もし、不合格となっていればその方法を使ってたかもしれません。
    ネットで情報収集し、自分に合う勉強法や解き方を見つけてください。
    2次対策は、1次試験前に始めた方が断然有利だと思います。

    私の勉強の仕方は以上です。

    通勤講座はスキマ時間に勉強することができ、また価格も大手予備校より断然安いためオススメです。


    ※編集部注: 記事中の他社の書籍名などは、原文そのままで記載をさせて頂きました。なお、該当する書籍については、当社で扱ってはおらず、当社として推奨しているものではございませんのでご了承ください。串山様の体験談の中にもございますように、2次試験では様々な勉強法があります。そのため、どの方法が良いのか迷ってしまう方も多いです。通勤講座中心の勉強法で合格されている方も大勢いらっしゃいますので、まずは通勤講座の教材と勉強法をお試し頂き、その後必要に応じて他の書籍など参考にされると良いでしょう。

    串山 広樹さん 【会社員 財務・経理】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    串山さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!

    詳細な合格体験談の共有、本当にありがとうございます。これから受験される方がとても参考になると思います。

    途中で2度ほど危機がありましたが、そのたびに再開して最後まで続けられて本当に良かったです。1次は通勤講座中心に、2次は書籍や過去問などで工夫しながら学習された苦労が実りましたね。この苦労のご経験は、この後の人生で必ず役に立つことと思います。

    今後も資格を活かして、より一層ご活躍ください。今後ともよろしくお願いします!

    私にとっては「通勤講座」に出会えたことが、
    合格の近道であったと断言できます。

    私にとっては「通勤講座」に出会えたことが、合格の近道であったと断言できます。

    それは、
    ①分厚い紙の教材などによる精神的な圧迫がない。
    ②厳選した内容を、脳に定着しやすい教材で、場所を選ばず学べる。
    ③PCやスマホで手軽に学べることが「勉強の継続」に直結した。
    からです。

    そして、この教材の特徴を最後まで信じ、「使いこなすこと」、「使いきること」ができれば、どんな人でも合格の可能性は高まると思います。

    私は、あまり学力が高い方ではなかったため、簿記学校を卒業後、一般企業で長年、経理マンとして働いてきました。
    よって、大学には行っていません。

    そんな自分でも、この教材を信じ、「使いきった」ことにより合格できました。

    本当にありがとうございました。

    Nさん【経理】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士合格おめでとうございます!

    通勤講座を信じて「使い切って」頂き、本当にありがとうございます。講座の開発者・講師としてこれほどうれしいことはありません。

    長年の経理マンのご経験と、中小企業診断士資格、そして資格を取る過程で得た知識を組み合わせることで、今後、より一層ご活躍されることと思います。今後ともよろしくお願いします!

    通勤講座は、音声でテキストが読め、
    マインドマップを見ながら基本が理解でき、
    何回でも聞くことができます。

    私は、1次を6回、つまり6年かかったものの、2次は1回で合格することができました。
    いまなぜ1次に6年もの年数がかかってしまったかと反省すると、やはり、過去問題を自分で解析しなかったことだったと思っております。
    通勤講座でも助言があるように、早いうちに過去問題を解いてみることをお勧めします。
    はじめは相当難しく感じるかと思います。
    正解したかしなかったかに、どうしても目が行きますが、私のオススメは、解説を読んで理解したあと、設問文を何度も読むことです。
    「読書百遍義自ずから見る」というように、設問のくせや傾向が見えるかと思います。
    ただ、解説をしっかり読んでおくことが肝心です。
    でないと、設問文の意味を理解できないからです。

    通勤講座は、音声でテキストが読め、マインドマップを見ながら基本が理解でき、何回でも聞くことができます。
    私は通勤時間帯に、タブレットを持って、iPodで音声を聞き、繰り返し基本部分を理解しました。
    耳・目、そして記憶する部分は、何回もノートに書く感覚、五感を使った学習で覚えるべきものは覚える、という強い意識も必要かと思います。
    そして、工夫をした学習方法、自分なりに工夫をして学ぶとモチベーションも高まるかと思い、シャーペンの芯1本がなくなるのに、どのくらいかかるかなど、日数を計測したりもしました。
    ともあれ、通勤講座は、少し変わったツールでした。
    基本的な部分の理解と記憶に活用することができました。大変お世話になりました。
    本当にありがとうございました。


    Aさん【会社員】
    2015年度
    中小企業診断士 合格!



    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士合格おめでとうございます!

    長い勉強期間でしたが、合格という結果が得られるまで続けられたのは素晴らしいです。また、設問文を何度も読んで、設問のくせや傾向をつかむことは、試験対策としてとても良い方法だと思います。シャープペンの芯がなくなる時間を計測するのは、初めてお聞きした方法ですが、執念を感じます(笑)

    今後、診断士資格を活かしてより一層ご活躍されることをお祈りしています。今後ともよろしくお願いします!

    通勤講座は隙間時間を有効活用できる
    とても良い講座でした。

    通勤講座で一次二次ともに一発合格できました。

    通勤講座を選んだ理由は、まず、名前に惹かれました。 自分としても通勤時間などの隙間時間を有効に活用したいと考えていたからです。

    通勤中もそうですが、私は営業なので外回りの移動中など、電車で移動する時間を有効活用することで効率的に勉強が可能です。 合格のポイントは、隙間時間の有効活用だと思っています。

    通勤講座のいいところですが主に以下の点です。

    • テキストが簡潔で重要なポイントをおさえている
    • 勉強すべき項目の優先順位が明確である
    • 学習マップ(マインドマップ)で視覚的にも覚えられる
    • 音声講座があり歩いているときも有効活用できる
    • 音声講座に2倍速があり、短時間で聞け、頭の回転が速くなる
    • スマホでもテキストが見れ、問題演習ができる
    • 費用が比較的安い

    隙間時間が有効活用できるとても良い講座でした。 特に、一次試験については、過去問集と中小企業白書は別として、他の教材は特に必要ありませんでした。 一次の基礎を通勤講座で身につけた後は、ひたすら過去問をやりました。 繰り返し過去問を解くことが合格につながったと思います。

    二次試験についても、ロジックマップによる答案作成プロセスは有効でした。

    ただ、二次についてはなるべく多くの答案と自分の答案をくらべることが重要ですので、他の参考書なども活用すべきだと思います。 そして、二次についてもひたすら過去問を解いていくことで、自分の答案作成手順が確立できました。

    通勤講座のおかげで隙間時間を有効活用できたことが、合格につながったのでとても感謝しております。

    野村 昌平さん【情報通信 営業】
    2014年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    野村さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    まず「通勤講座」という名前に惹かれたという点ですが、とても嬉しいです。名前を一生懸命考えたかいがありました(笑)スキマ時間をうまく活用して、効率的に勉強された様子がわかります。他の受験生にもお手本になるような体験談を共有して頂き、ありがとうございます。 野村さんが、中小企業診断士資格を生かせば、より一層ご活躍頂ける事と思います。今後ともよろしくお願いします!

    学生でありながら短期合格が果たせたのは間違いなく通勤講座のおかげであると思う。

    学費・生活費を自力で賄わなければならない私にとって、他の予備校よりも圧倒的に安く、また隙間時間を有効に活用できる通勤講座は非常に強力な学習ツールであった。

    大学院では社会人の方々とともにディスカッションする機会も多いが、こうした機会においても診断士試験で学んだ知識は非常に役立っている。

    近い将来自分の経営事務所を構えたいと考えており、そのためのネットワーキングや自己研鑽に今後励んでいくつもりだ。

    五十嵐 弘典さん【学生】
    2014年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    五十嵐さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    学生さんで中小企業診断士に合格されるのは、本当にすごいことです。私もとても嬉しく思います。 2015年度合格目標のキックオフ会にもゲストでお越し頂き、皆様に応援メッセージを頂き、ありがとうございました。資格取得も学生のうちに完了し、将来のプランも明確ですので、私も五十嵐さんの今後のご活躍が楽しみです。今後ともよろしくお願いします!

    勉強時間の確保が難しかった私にぴったりの講座を提供していただき、ありがとうございました。

    最も苦労したのは、一次試験のインプットと勉強時間の確保です。 科目数が多いことや、全く知らなかった分野もあり、理解するのに時間がかかりました。当初は、参考書や問題集を解いていましたが、なかなか頭に入ってこず、1年目は仕事上馴染みのあった3科目の合格に止まりました。

    その後、2年目に向けて、通勤講座を受講し、通勤時間に聴くこととあわせて、学習マップを見ることを繰り返していました。 その後で、他社の問題集などを解いてみると、何となく全体像や内容が頭に入っているようで、理解できるようになりました。 その結果、2年目は不得意分野の3科目について合格できました。

    最後まで残ったのは経済学・経済政策でしたが、1科目のみであれば勉強時間の全てを充てることが出来たので、3年目に合格し、その後二次試験の対策を始めましたが、やったことはロジックマップを読み、解答作成の考え方や事例ごとの傾向を確認したことだけです。

    試験当日は、とにかく事実(与件文)に基づき、解答を作成することを心掛けました。手応えはあまりありませんでしたが、全ての解答を記述することができたので、もしかしたらと思っていたら合格していました。

    最後に、勉強時間の確保が難しかった私にぴったりの講座を提供していただき、ありがとうございました。

    川野 昌規さん【金融・保険業】
    2014年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    川野さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    勉強時間の確保が難しい中、不得意科目の克服にねばり強く取り組まれた姿勢に感銘をうけました。二次試験も、与件文に基づいて解答を作成したのが成功につながりましたね。今後、中小企業診断士資格を生かして、いっそうご活躍頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします!

    学習マップをみて、体系的にとらえることができ、頭の中が整理できた。

    通勤時間が一時間半あり、毎日通勤講座を聞いて勉強しました。学習マップをみて、体系的にとらえることができ、頭の中が整理できた。

    二次試験の模擬結果はD判定。財務は毎日必ず問題を解いた。

    また、受験仲間とお互いに勉強の進捗の確認と情報交換して、最後まであきらめず、取り組めたことが良かった。

    伊藤 勢津子さん【事務】
    2014年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    伊藤さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    伊藤さんの勉強方法は、とても効率が良いですね!通勤時間を生かす事、学習マップで体系的に整理する事、財務では問題を解く事、勉強仲間と情報交換してあきらめず取り組んだ事など、理想的だと思います。これからも資格を生かしてご活躍ください。今度ともよろしくお願いいたします。

    通勤講座は隙間時間を有効活用できる
    とても良い講座でした。

    私は2年間、通勤講座を受講していました。静岡県の、中でも田舎に住んでいるため、片道一時間の通勤時間の中で勉強ができる講座を探し、通勤講座にたどり着きました。

    最初の一次試験は、父親が試験一週間前に脳梗塞で入院するというハプニングに見舞われ、何とか試験を受けられたといった状況でした。幸い、父親の病状も軽く、一次試験も2科目合格し、気を取り直して2年目での合格を目指しました。

    2年目はなんとか1次試験だけでも合格したいと思い、直前対策講座を受講しました。泊りがけでの直前対策講座となりましたが、モチベーションを高める良い機会となりました。

    無事1次試験に通過した後、急いで本格的な2次試験の対策に取り掛かりました。通勤講座のロジックマップを使い、過去問を繰り返し解きました。3か月で100事例以上解いたと思います。解説を聞き自己採点を行うことで、与件文や問題文を読むポイントが分かってきました。また、2次試験の過去問を解く時間がとれたことも幸運だったと思います。

    振り返ると、通勤時間が多い私にとっては、少ない時間で効率的に学習ができる通勤講座の学習法が最適だったと思っています。綾部先生や通勤講座のサポートスタッフ、直前対策講座の先生には本当に感謝しております。

    伊豆川 綾乃さん【団体職員】
    2013年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    伊豆川さん、中小企業診断士合格おめでとうございます!
    お父様のご入院という状況でもあきらめずに学習を続けられた姿勢には感銘を受けました。また、翌年は泊まり込みで直前対策講座を受講されモチベーションを高めたことが合格につながりましたね。さらに、2次試験対策で、ロジックマップで100事例を解いた事は、優れた勉強方法だと思います。合格された後、診断士の会セミナーにもご参加頂きありがとうございました。今後のますますのご活躍をお祈り致します。東京にお越しの際に は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

    仕事をしながら学習せざるを得ない社会人にはピッタリの講座だと思います。

    試験範囲が広く、記憶力に自信がなかったのですが、音声講座(特に2倍速)と学習マップを活用することで、40代後半の頭にも すんなりと入ってくる感じでした。

    過去問セレクト講座も隙間時間を使ってできるので、仕事をしながら学習せざるを得ない社会人にはピッタリの講座だと思います。

    また、2次試験については、ロジックマップを使って繰り返し解いたことが、効果的であったと思います。専門学校(通信講座を含む)と比較しても非常にリーズナブルで効果的な講座だと思います。

    Kさん【公務員】
    2013年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士合格おめでとうございます!
    2倍速の音声講座や学習マップ、過去問セレクト講座をうまく活用し、忙しい仕事の合間のスキマ時間を活かして合格されたのはすばらしいですね。また、2次試験についてもロジックマップを繰り返し解いたのが勝因だったと思います。今後は、中小企業診断士資格を、お仕事に活かしてご活躍頂ければと思います。今後ともよろしくお願い致します。

    1次、2次試験にストレート合格できたことを感謝いたします。

    コンパクトで質の高い教材に恵まれて効率的に学習を進めることができ、2013年度の1次、2次試験にストレート合格できたことを感謝いたします。

    特に音声講座は通勤時間の活用に本領を発揮し、繰り返し聴くことによって、知識の固定に役立てることができました。なお、私にとって標準速では遅すぎ、2倍速では速すぎましたので、速度調整ができる再生機を用意して、好みに合わせて聴きました。

    音声講座と過去問セレクト講座のテキストは軽量のブックリーダーにコピーして持ち歩き、音声と同時に、あるいは画面表示だけで学習できるようにしました。学習マップは紙に印刷して、いつでも開いて追記できるようにしました。

    難点として、一次試験の問題量や時間配分の実感を掴むことができないため、他社の年度別過去問題集を追加購入しました。また、口述試験に関する教材が付属していないため、この点も他社情報にて補いましたが、全体としては良く考えられた素晴らしい教材で、知識の習得において必要十分なものでした。

    Mさん【製造業 会社役員】
    2013年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士ストレート合格おめでとうございます!
    通勤時間を利用して、工夫しながら効率よく学習された様子がよくわかります。特に、音声講座、テキストをお持ちの機器でいつでも学習できるように工夫された点は、これからの受講者の方にとっても参考になる思います。口述試験の教材等については、お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。これから、頂いたご意見を参考に、口述試験用の教材等を検討いたします。今後は、中小企業診断士資格を会社経営等に活かしてさらにご活躍頂ければ嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。

    通勤時間や移動時間だけでなく、トレーニングジムやジョギングの間も利用して繰り返し聞きました。

    私が中小企業診断士を目指したのは、工学部電気情報系出身の私に欠けていた経営学等の知識を体系的に学びたかった為です。また、会社の面談にて業務改善の役割を期待する旨上司より言われた事もありました。

    私は以前、放送大学にてマーケティング論などの講座を受講していた事もあり、同様に場所を選ばず聞ける講座を探していました。ネット検索で通勤講座を見つけ興味を持ちサンプル版を試用しました。いくつかの講座を比較しましたが、通勤講座は、雑談等がなく、他講座と比較して短い時間に内容が整理、凝縮されている事や、どこでも聞ける事、毎年改訂されている事が決め手となり受講を決断しました。

    通勤講座を聞き始めたのは2011年12月頃です。通勤時間や移動時間だけでなく、トレーニングジムやジョギングの間も利用して繰り返し聞きました。さらに、2倍速版や学習マップも使い何度も復習し基礎を身に付けました。2012年4月末に通勤講座2次試験対策講座を2年分学習した上で予備校の2次試験模試を受験しました。その後は2次試験を頭の隅に置きつつ1次試験の勉強に専念しました。1次直前期は主に重要度Aの過去問と予備校2社の模試を利用しました。

    2次対策は通勤講座を繰り返し聞き、ロジックマップを利用した解答プロセスを学びつつ、与件文(問題本文)を暗記するぐらいまで至りました。与件文を頭に入れる事により、市販の過去問解説集や過去問分析本を読む際にも、掲載されている解答プロセスについてより深く掘り下げる事ができ、多面的な考え方を身につける事ができました。並行して模試を3社受験し、復習する事で、試験当日の時間リズムと自分なりの解答プロセスを確立させました。但し本番試験では通常、傾向を外した問題が一部出ます。そのため2次当日は最後の事例4で時間切れになりましたが、それでも試験終了の鐘が鳴る瞬間まで解答欄を埋めました。最後まであきらめなかった事が、合格につながったのかもしれません。

    横山 信明さん【メーカー勤務】
    2012年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    横山さん、中小企業診断士1次2次試験のストレート合格おめでとうございます!
    1年未満の勉強で見事合格されたのは、横山さんの学習戦略と努力の賜物だと思います。また、2次試験を重視して勉強されたこと、最後まであきらめない姿勢は他の受験生にもとても参考になると思いました。 今後は、中小企業診断士取得により得た知識と資格を生かしてご活躍頂ければと思います。今後ともよろしくお願いします。

    スキマ時間を活用した効率的学習を望む方には、「通勤講座」は大変効果的だと思います。

    日々の仕事や生活で時間が過ぎていく中で、今までの経験の中で得てきたビジネス知識を体系的に整理して一定のかたちにしたいと思い、中小企業診断士を目指すことにしました。しかし、諸般の事情によりスクールに通ったり、通信講座のDVDを見たりするための時間確保が困難な状況だったこともあり、通勤電車や歩いている時間などスキマ時間を利用できる「通勤講座」を受講しました。

    実際、1次試験までは座って勉強するということはほとんどありませんでした(できませんでした)。とにかくスキマ時間に音声講座を聞くようにし、試験2ヶ月ほど前からは満員電車の中で過去問を5年分解きました。この試験で高得点を取るためには相当勉強しないと無理だと思いますが、合格点であれば「通勤講座」を聞き込めば大丈夫だと思います。

    私の場合、生産管理についての知識はゼロでしたが、音声講座を繰り返し聞く中で、全体像がつかめました。また、「中小企業経営・中小企業政策」の科目に関しては、過去問をやることもなく、直前にテキストを読み、音声講座を聞いただけでしたが、講座内容がかなりの精度で的中したこともあり、予想以上に得点できました。

    1次試験には合格したものの、2次試験は腰を据えて勉強しないと無理だろうと思っていたのですが、通勤講座に2次対策の講座もセットされていることに気づき、とりあえずこの教材に絞って準備してみることにしました。ちょうど仕事の休みもあり、机に向かう時間を少しとることができたため、過去4年分の過去問を一通り解いて、ロジックマップを見ながら音声講座を聞きました。そこではじめて2次試験がどのような試験が知ったのですが、知識やテクニックではなく、ほとんど与件からのロジックで解答できるため、「今年の合格もあるかもしれない」と思うようになり、過去問を繰り返し解き、2次試験に臨みました。

    結果、無事2次筆記・口述に合格することができました。スキマ時間を活用した効率的学習を望む方には、「通勤講座」は大変効果的だと思います。

    川神 健嗣 さん【出版業 経理担当】
    2012年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    川神さん、中小企業診断士の合格おめでとうございます!
    時間の確保が難しい状況で、1次・2次ともに1回で合格されたのはすばらしいですね。通勤講座をうまく活用して頂いたのは講師としても嬉しいです。ぜひ、今後は中小企業診断士資格を生かしてご活躍頂ければと思います。今後ともよろしくお願いします。

    小さな子供がいるなどの理由で、時間のあまりない人には、通勤講座を利用した効率的な学習がお勧めです。

    中小企業診断士を目指したきっかけは、将来的に必要となる、組織のマネジメント能力のスキルアップなどに役に立つと考えたためです。

    通勤講座を選んだのは、学習マップにより体系的に学べること、テキストが重要な部分に絞られており効率的に学べること、他社と比べて価格がリーズナブルであることが主な理由でした。

    1次試験の勉強では、子供が寝静まった後に、毎日3時間ほど勉強しました。携帯音楽プレイヤーで音声講座を聴きながら、印刷した学習マップにキーワードを追加し、覚えるようにしました。

    音声講座を2周したところで過去問学習を始め、わからない部分や間違った箇所について、学習マップを見返すということを繰り返しました。その結果、1次試験では543点(企業経営理論:75、財務会計:76、運営管理: 64、経営情報:80、経済学:96、経営法務:72、中小企業経営・政策:80)を取る事ができました。

    2次試験の勉強では、通勤講座のロジックマップをはじめ、様々な模範解答を見て練習を繰り返しました。試験では緊張しましたが、幸い2次も合格できました。

    通勤講座の良かった点は、学習マップで科目ごとに学習すべき項目の全体像が把握でき、効率的に学習を進めることができたこと、音声講座がペースメーカーの役割になり学習のペースをつかめたことです。

    合格できた要因としては、試験についての情報収集をしっかり行い、適切な学習戦略を立てたことが大きかったと思います。通勤講座では戦略に沿った学習を効率的に行うことができ、大変助かりました。

    また、家族の理解と協力も不可欠だったと思います。小さな子供がいるなどの理由で、時間のあまりない人には、通勤講座を利用した効率的な学習がお勧めです。

    Sさん【公務員】
    2012年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士のストレート合格おめでとうございます!
    1次試験の高得点はお見事ですね!小さなお子さんがいらっしゃる中での勉強は大変だったかと思いますが、効率的な学習戦略を立て、うまく通勤講座を活用されたのが合格につながったのでしょう。今後もご健康とご活躍をお祈りしています。

    通勤中に繰り返し勉強できたのが良かったです。スタディング 中小企業診断士講座は理想的な勉強方法だと思います。

    中小企業診断士の勉強を始めた時には、大手資格学校の通信講座を申し込みました。しかし、仕事や結婚などのイベントが重なり、講座には手がつかない状況でした。

    試験まで半年余りとなり「いまから普通に勉強しても間に合わない」状況の中、通勤講座を発見し「これだ!」と思いました。

    毎日の勉強は、朝早く起きて、通勤講座の音声を聞きながら学習マップを見るところから始まります。音声講座と学習マップを何度も繰り返し、できるだけ脳に焼き付けるようにしました。また、記憶をより定着させるために、早く繰り返すことを心がけました。学習マップでは、覚えるべきポイントが絞られているため、効率的にインプットできました。

    さらに、通勤時間も活用し、音声講座と学習マップを繰り返し復習するようにしました。夜、家に帰ると、過去問を解きました。時間をかけずに問題を解き、間違ったところを覚えることを重視しました。間違った内容は、学習マップに書き込み、それをまた繰り返し復習します。試験が近くなると、この過去問演習を中心に勉強しました。

    半年という短期間で合格できた要因として、通勤中などのスキマ時間で繰り返し勉強できたのが良かったと思います。また、試験勉強では、何度も繰り返すことで早く基礎知識をインプットすることと、できるだけ早く過去問でアウトプット学習することが大事だと思います。通勤講座は、まさにこれが実現できるため、理想的な勉強方法だと思います。

    酒井 勇貴さん経営コンサルタント
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    酒井さん、中小企業診断士の取得おめでとうございます! 酒井さんの勉強法は、音声と学習マップをうまく使われており理想的だと思います。それに加えて、酒井さんの集中力と熱意が、半年という短期間での合格を可能にしたのでしょう。その集中力と熱意は、お仕事でも存分に活かされる事と思います。 酒井さんのご健康とご活躍をお祈りしています。

    一発で合格できたのは、通勤講座のおかげ。
    しかも通学講座等に比べて安価であり深く感謝しております。

    中小企業診断士試験は10年以上前に、一度トライしましたが、海外勤務をすることになり断念した経緯が過去にあります。丁度1年前の今頃、受験を考え始めました。但し科目も多く、負担がかかるため、当初は科目合格による2年がかりを計画していました。

    11月になって一部の科目の新たな受験用の参考書を購入し、独学での勉強を細々と開始しました。12月にたまたまオラクルインターネットセミナーで、通勤講座について知りました。マインドマップを2年ほど前から使用しており、ピンとくるものがありましたので、早速、通勤講座を開始し、その効果を実感しました。その後、全面的な採用を決め、同時に一発合格を狙い始めました。

    受講しましたのは、自信のあった財務会計、経営情報システムを除く5科目です。リリースが予定より遅れ気味で、気を揉むこともありましたが、他に本は一切購入せずに、ひたすら通勤講座と過去問題集を繰り返しました。最後の科目である中小企業経営・政策のリリースが終了したのは、試験直前の約2週間前で、過去問題の練習は2年分程度で打ち切らざるを得ませんでした。学習時間を短縮し、その分過去問題集に時間をかけました。

    試験当日は、最初の経済でいいスタートを切り、好調な1日目でした。後に結果を見てみると経済80、財務会計80、企業経営理論64、運営管理79であり、2日目の苦戦をカバー出来ました。2日目は法務54、経営情報52、中小企業経営・政策47でいずれも60に達しませんでした。科目合格で、これらだけが残ってしまったら、とても60平均に届かず、2年かけても合格する自信はありません。

    斯様に一発で合格できたのは、通勤講座のおかげで、しかも通学講座等に比べて安価であり深く感謝しております。そして永年の夢に向けて、現在2次試験の勉強に励んでおり、将来的には独立して、生涯現役を目指したいと思っています。偶然にも通勤講座のスタートに巡り会い、予定よりも早く第一関門を突破できた我が身の幸運を感じざるを得ません。

    小宮 隆さん外資系不動産ファンド会社
    内部監査担当
    2010年度
    中小企業診断士 合格!

    講師:綾部貴淑 からのコメント

    中小企業診断士合格おめでとうございます!
    また通勤講座を信じて学習いただきありがとうございました。
    第1次試験合格のご一報を喜びの声としてお寄せいただきましたが、その後、2次試験も合格された.突破されたとのことで何よりです。

    今後は、中小企業診断士資格を活かしてさらにご活躍頂ければ嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。

    中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

    今すぐ使える!3つの特典

    • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
      「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
    • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
    • フルカラーだからわかりやすい
      初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
    さらに
    「中小企業診断士 加速合格法」
    試験突破のノウハウを凝縮!
    学習をいますぐスタートできる
    加速合格法をプレゼント!
    お申込み後すぐに受講が試せる!
    自動契約・更新はありません
    お得に受講できる10%クーポン付き